あなたのイベントに、人があつまる|e-moshicom(イー・モシコム)

参加者向け当日説明について

このページでは、主催者が参加者向けに行う当日説明の内容について解説しています。

競技ルール等の説明

競技ルールや運営に関する説明がありますが、これについては一般的な大会で行うものと同様ですので説明は割愛します。

e-moshicom for FUN RUNNETで設定するルールで、順位等に関わる内容についてはルール説明内で押さえるようにしてください。

遅刻ペナルティについて

ペナルティの設定がある場合、ゴール時刻と、そこから遅れてゴールすると減点されることを周知したほうが良い。
参加者が、チェックインした点数が合わないと誤解する可能性がある。

現在位置表示について

現在位置表示をONにした場合、参加者がFUN RUNNETアプリで現在位置確認する事をOKとするのであれば、参加者全員に現在位置を表示する意図について周知した方が良い。
厳格なロゲイニングルールではスマホ等の電子機器での現在位置確認は認められていないため、参加者によっては現在位置表示についてルール違反と誤解する可能性がある。

ルート表示

ルート表示をONにした場合、ルート表示の意図と、それに基づいた説明をしたほうが良い。
例えばルート通り走るルールであれば、表示ルートを逸脱(ショートカット)しないよう周知する、等。

スタートチェックイン操作の説明

大会ではFUN RUNNETアプリを利用するため、参加者にアプリの操作を説明する必要があります。
FUN RUNNETアプリでできる主な操作は「チェックイン」です。
そこで参加者に対しスタートチェックインの操作について解説し、その場で実際に操作してもらうことで「チェックイン」の操作を理解してもらいます。

スタートチェックインには以下のねらいがあります。

  • チェックポイント公開タイミングを参加者全員で合わせること
  • FUN RUNNETアプリのチェックイン操作について実際に操作し理解すること
  • チェックイン操作で不具合が発生した参加者のアプリ・端末の問題をスタート前の主催者が直接対応できるタイミングで解決すること


参加者がFUN RUNNETアプリにログインした直後は、地図上にスタート・フィニッシュ地点以外のチェックポイントは表示されません。このスタート地点にチェックインすることで、地図上に全てのチェックポイントが表示されます。

主催者は、FUN RUNNETアプリでのログインからスタート地点チェックインまでの操作説明を行い、参加者に対しスタート地点で実際にスタートチェックインの操作を促してください。
またこの段階でチェックインできない参加者がいないか確認し、発生した問題についてはその場で解決するようにしてください。

ログインからスタート地点へのチェックインまでの操作に関しては「FUN RUNNETアプリ」の「FUN RUNNETログイン」および「チェックイン」ページをご参照ください。

FUN RUNNET ログイン

チェックイン

お問い合わせフォームよりお願いいたします

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP
Copyright © R-bies Co., Ltd. All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.